更新情報

ほぼ毎日更新、今日のつぶやき「観光のDX」

こんばんは。「今どき呪術廻戦を見てないなんて、人生損してるぜ」と言われ、早くもキメハラならぬジュジュハラを受けている時村です。

新型コロナウイルスの影響で、様々な仕組みがアナログからデジタルに急速に移行していくという流れの中で、近年「Dijital Transformaition(デジタルトランスフォーメーション)」という単語を目にする機会が増えていまして、観光関連のサイトでも「観光のDX」というキーワードをよく目にします。

ちなみにデジタルトランスフォーメーションの略称が、なぜ「DT」ではなく「DX」なのかといいますと、英語圏では接頭辞「Trans」を省略する際にXと表記することが多いことに由来しているそうです。

で、話はそれましたが、「観光のDX」って漠然としていて具体的にはどんなことをするのかを明確にわかっている方って少ないのかなって思います。斯く言う私も、ぼんやりとしてイメージしか持っていない一人でして、今日はこのあたりを少しまとめていきたいなと思っています。

そもそもDXという概念は2004年にスウェーデン・ウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が提唱した概念でして、そこではDXを「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる。」としています。

これだと少し漠然としていてわかりにくいので、もう少し詳しくしたものが2018年に経済産業省がまとめた「DX推進ガイドライン」にありまして、この中ではDXのことを「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」と定義しています。

つまり、デジタル化によって、仕事のやり方そのものを変革させることをDXと呼ぶことがわかります。また、経産省の定義するDXのは、主語が「企業」になっていますが、DXのというのは1企業にとどまらず、業界や社会全体の仕組みまで変革させるものと捉えられています。「観光のDX」も、デジタルによって観光業界そのものの仕組みを変えていくということを表していると言えるでしょう。

さて、そんなDXですが、「じゃあ、うちも今日からDXじゃぁ!」といきなり取り組めるというわけではなく、3つの段階を踏んで実現していくものとされています。それは、①情報のデジタル化(デジタイゼーション)、②組織やビジネスプロセスのデジタル化(デジタライゼーション)、③社会全体のデジタル化(デジタルトランスフォーメーション:DX)、です。

①の情報のデジタル化は、アナログ情報をデジタル化することで、たとえば紙で管理している情報をPDFやエクセルで管理することや、画像スキャナや音楽のサンプリングなどがこれに当たります。

②の組織がビジネスのデジタル化とは、身近なところだと電子決済やクラウドサービスなど、商品やサービス、情報などの流れをデジタル化していくことで、産業や組織、市場などが変化していくことを言います。

そして③の社会全体のデジタル化つまりDXとは、これら①②の段階を踏んで、社会で行われる様々なやり取りのデジタル化が実現された世界のことです。

これを観光業界に当てはめてみると、以下のような感じではないでしょうか

①情報のデジタル化:
・紙で管理していたアナログ情報をPDFやエクセルなどデジタル情報に変換。
・予約等を電話やFAXからHP等の問い合わせフォームやメールに変更。

②組織やビジネスプロセスのデジタル化
・デジタル化した情報を連携することで、作業を自動化。例えば、予約が入ると自動で食材の発注量を調整する等。
・勘や経験に頼っていた需要予測を、情報をもとに精度の高い予測ができるようになって、例えば天気や季節等に応じて柔軟なプライシング等が可能になる。

③社会全体のデジタル化:
・行きたい場所や食べたいものなどを入力すると、おすすめの旅行プランが生成されて、ボタン一つで宿泊施設や運送サービス、入場チケット、お店の予約などが一気通貫でできる。

ん~、例にあげている内容が貧弱で、想像力の欠如を露呈しているのですが、観光のDXについて、少しはイメージができましたでしょうか?こうして見てみると、観光のDXって全く手に届かない場所にあるわけではなく、一部は実現していたりするものもあるわけです。

一方で、古い慣習や法律の規制によって実現できていないこともたくさんあることを考えると、コロナをきっかけに始まった、このデジタル化の流れは、千載一遇のビジネスチャンスと捉えることもできると思うところです。

それでは、今日はこの辺で。

ページ上部へ戻る